こんな症状の時
頭が痛い、頭をぶつけた、怪我をした、脳震盪を起こした めまいがする、フラフラする、吐き気がする、耳鳴りが止まらない
高齢化とともに様々な疾病も増えていきます。 特に北国では高血圧症や脳卒中といった疾患も多くなりがちです。 定期的に検査を受診し予防に努めましょう。
受付時間・予約についてお願い
最終受付時間を、5時半までとさせていただいております。 また、受診予約は再来患者様および紹介状をお持ちの患者様のみとさせていただいております。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます |
アジョビ・アイモビーグについて
既に導入済みの「エムガルティ」に続き、新たに2種類の片頭痛予防注射薬が当院でも使用可能になりました。 相互作用や禁忌事項などで各薬剤でそれほど大きな違いはありませんが 使用本数と投与間隔の違いで初回費用が低く抑えられることもあります。 但し、各患者様に対してどの薬剤がベストなのか?ということは専門医である私におまかせください。 |
アジョビ ▫️片頭痛の原因に関与しているとされるCGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)に結合することで、三叉神経系の活性化を抑制すると考えられています。 ▫️2018年にアメリカ、2019年ヨーロッパで認可され、2021年日本でも承認されました。 ▫️特徴 ・4週間ごとに1本あるいは12週間ごとに3本皮下注射と投与方法が選択できます。 ・反復性片頭痛、慢性片頭痛ともに、片頭痛日数が初回投与1週目から減少します。 ▫️費用 3割負担の方で1本12,400円(プラス診療代)となります。 |
アイモビーグ ▫️CGRPを必要な分だけ取り込む受容体に蓋をすることで、片頭痛発作を抑えることができます。 ▫️海外で先行発売されており、5年の長期投与試験により安全性が確認されています。 ▫️特徴 抗体製剤の中でも、アレルギー反応や効果減弱が少ないとされる「完全ヒト化」製剤 4週間ごとに1本の皮下注射 ▫️費用 3割負担の方で1本12,400円(プラス診療代)となります。 |
頭が痛い、頭をぶつけた、怪我をした、脳震盪を起こした めまいがする、フラフラする、吐き気がする、耳鳴りが止まらない
受診の際は以下のものをご持参ください 健康保険証または被保険者資格証明書 各種医療証 お持ちの場合はお薬手帳または内服薬
脳ドックの目的には 脳動脈瘤の早期発見 くも膜下出血、脳梗塞の予防 危険因子の把握と生活習慣の改善
頭痛、めまい、手足のしびれ、物忘れ、脳卒中予防に関する脳ドック、一般内科診療(風邪など)
「高血圧って何科を受診すればいいの?」「高血圧でも脳外科に行っていいの?」とよく聞かれますので
ご家族に認知症を患われている方もぜひお読みください
高脂血症も脳外科で診てくれるの?と思われるかもしれませんが、実は脳梗塞と大きな関係があるんです。
新しい片頭痛発作の予防薬『エムガルティ』1ヶ月に1回、注射をすることによって頭痛回数が軽減する
クリニックの受付ご利用案内
各種クレジットカード・電子マネーがご利用になれます
◽️診察時間・問い合わせ電話対応時間 午前 9:00〜12:00 午後 2:00〜 6:00(最終受付5:30)※時間内であってもクリニックの状況により後日にお願いすることもあります(緊急性のある場合は除く) |
◽️脳ドック予約電話の受付対応時間 午前10:00〜12:00 午後 3:00〜 5:00 ※上記の指定時間外は対応が出来兼ねますのでお間違えのないようお願いします。 脳ドックのご案内 |
◽️クリニックからのお願い 午前に比べて午後の方が、また木曜日が比較的空いております。是非その時間帯もご利用くださいませ。 |
◎ 吉川クリニック公式インスタグラム
始まりました!
クリニックのことや、日常のちょっとしたヒトコマなどをゆる〜くアップしていきますので気軽にフォローしてくださいね。